はじめに
歯周病とはお口の中にある細菌が毒素を出すことで歯茎が侵される病気を言います。
この毒素は歯茎を炎症させ、歯を支えている骨まで溶かす怖いものです。
歯周病の治療期間にはその程度によって違うため、ここでは程度別にご紹介したいと思います。
そもそも歯周病って?
歯周ポケット内部において炎症が根っこの先に向かって進むと歯周組織が破壊されてしまい、歯周ポケットが深くなります。
歯槽骨まで炎症が及んでしまうと、歯槽骨が吸収され始めます。
そうなると歯茎が出血するほかに膿も出てくるのですが、この膿は歯周病菌と人間の体が戦った死がいであり、膿が出るということはかなり進行しているということになります。
歯周病の原因とは
この歯周病の原因は主にプラークだと言われています。
歯磨きがいい加減だと歯茎にプラークが溜まった状態になります。
このプラークを餌にして歯周病菌が増殖してしまい、その際細菌が毒素を出すことで歯肉炎が起きるのです。
そのまま放っておくと歯周組織が破壊され歯槽骨が溶けて歯がぐらつき始めます。
歯周病治療とは
歯周病はサイレント疾患とも言われており、自覚症状がなくどんどん進行していきます。
歯がぐらついたり、歯茎が腫れたり自覚症状が出始めたらすでに手遅れになることもあります。
ご自分が歯周病にかかっているかどうかを歯茎だけで確認することは不可能です。
歯茎をひと目見ただけでは判断できません。
歯茎の歯周ポケットの検査や、歯槽骨の状態、レントゲン撮影、歯のぐらつき度合いなどを診断した上で初めて歯周病かどうか判断できるのです。
つまり、自覚症状がないうちはクリニックできちんと検査してもらい歯周病かどうか診断を受けねばなりません。
歯肉炎も歯周病も自覚がないため放置されがちです。
なくなってしまった歯茎や骨などは健康な状態まで復活させるのは困難です。
なので、クリニックで歯周病になっていないか、もしなっているならどの程度なのかを判断してもらった上で自覚することが大切ですね。
もし、放っておくとどんどん悪化してしまう可能性があります。
軽度の歯周病の治療
軽度の歯周病の場合、クリニックで歯磨き指導と歯周ポケット内の清掃、歯の清掃、歯石の除去が行われます。
歯周病になってしまった歯肉はぶよぶよしており、歯周ポケットには汚れがたくさんあるため、まずは歯周ポケット内からキレイにして改善していきます。
さらに並行して日ごろの歯磨きをきちんと行いましょう。
破壊された歯周組織は再生できませんが、炎症をなくしていくことは可能だからです。
炎症がなくなれば歯周病の進行は止まっていき、それ以上歯周組織が破壊されることはありません。
なお、治療期間については一般的に言うと1~2か月程度で、目安としては4回ほどで終わります。
中程度~重度の歯周病の場合
治療としてはクリニックで歯磨き指導と歯石の除去、歯周ポケットと歯面の清掃となります。
局所麻酔を行い歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除き、炎症性の肉芽組織を取り除きます。
歯周病菌に有効な抗生物質を服用し歯周病菌を減らす治療を行うとよくなるのが早いです。
炎症を抑えて清潔な環境を維持する努力をすれば歯周病の進行を抑えることができます。
治療期間については一般的にですが3か月~1年程度で、目安として6~20回程度通院する必要がありそうです。
重度の場合
ただし、重度になると歯がぐらついていたり、歯茎が下がってしまっているため審美的に支障があったり、食事の際に支障が出る場合もあります。
このような場合には補綴を行ったり、歯を固定する症状に応じた治療が必要になります。
治療期間については一般的にですが1年以上はかかると思っておいた方がよさそうですね。
歯周病と全身疾患との関係
さて、歯周病はなにもお口の中だけの病気ではありません。
歯周病とは歯周病菌が体の中に入らないよう免疫反応が起こるため炎症反応が起きます。
歯周病菌が増え免疫反応では防御しきれず体内に入ってしまったり、
慢性的に炎症があることによってさまざまな全身疾患を引き起こしたり、すでにかかっている疾患を悪化させるとも言われています。
なお、歯周病と関係の深い全身疾患には次のようなものが挙げられます。
脳梗塞
歯周病菌が脳血管に住み着いてしまうと脳梗塞の原因になります。
歯周病菌は血管の内壁にプラークを作り、血管に炎症を起こして動脈硬化を起こしたり、血液循環を悪化させます。
さらに脳血管が詰まったり破壊されることで脳卒中になるわけです。
糖尿病
糖尿病も歯周病も原因は違いますが、どちらも生活習慣病です。
糖尿病になると免疫機能が落ちるため、歯周病にかかりやすいと言われています。
歯周病は糖尿病の合併症と言われているほどで、糖尿病と歯周病との関係はお互い同士悪化させ合うものと言えるでしょう。
心筋梗塞、動脈硬化など
歯周病菌が心臓に住み着いてしまうと心筋梗塞や狭心症の原因になると言われています。
もともと、血管に動脈硬化部分がある方はプラークが形成され、動脈硬化が悪化します。
これは心臓だけでなく、体内の血管すべてに起こります。
血管にこのプラークが溜まっていくと、そこで炎症性物質の他に血管細胞の増殖が起こってしまい動脈硬化が起きます。
また、心臓内に入ると心臓が内膜や便に取ついて炎症が起きますが、これを感染性心内膜炎と呼びます。
このように、歯周病と心臓病などには深い関係があるのです。
早産や低体重児出産
歯周病による炎症で作られる炎症性物質のプロスタグランジンという物質は、陣痛促進剤と同様の成分だと言われています。
つまり、歯周病により慢性炎症があるため陣痛促進剤を生み出しているのと同じになります。
まとめ
歯周病治療とは歯周病菌との闘い・・と言っても過言ではありません。
歯周病菌は酸を嫌う菌で、歯周ポケットは酸素が少ないため歯周病菌が活発になり増殖するのにぴったりな環境です。
そのため、歯周ポケットを歯周病菌の住みづらい環境にすることが重要になります。
クリニックでプラーク除去や歯石除去をしてもらったら、今度はご自分がしっかりケアを行うことが大切です。