骨を削らないオーダーメイドインプラント

「ドリルで骨に穴をあけ、ネジを埋め込む」。多くの方が持っているインプラント治療のイメージとは、歯の治療という枠組みを超えた、大掛かりな外科手術そのものではないでしょうか。

さらに、世間をにぎわす医療事故のニュースや記事などが、その構図を過大に膨らませてしまっています。しかし、医療器具や素材の発達により、歯の穴に差し込むだけのインプラント治療が可能になりました。

そんな最新事情を「医療法人財団興学会」の歯科医師である私、前田裕二郎がお伝えします。

骨を削らないインプラント治療とはどのような方法なのか

人工歯の固定方法が、従来のものとは全く異なります。インプラントと聞いて普通思い浮かべるのは、顎の骨へ穴を空け、そこにネジの形をした土台を埋め込む方法でしょう。当然、大がかりな外科手術が欠かせません。

他方、「骨を削らないオーダーメイドインプラント」の場合は、歯の抜けた跡に、元の歯根と同じ形のインプラント体を差し込むだけ。これが「骨を削らない」という意味です。施術時間もわずか1分。たったこれだけで、「自然の歯と同じような」固着が期待できます。また、治療における高い安全性が確保できたことも、特筆すべきメリットといえるでしょう。

このとき大切なのは、元の歯根と同じ形の人工歯根を精密に再現すること。歯の抜けた跡とぴったりフィットさせないと、高い癒着力が望めないからです。そこで、抜歯する前の状態をCT解析し、一人ひとりに合わせた人工歯根を精製していきます。もちろん上部構造においても、対合歯や周囲の歯の高さに合わせた調整を図ることが可能です。

「骨を削らないオーダーメイドインプラント」なら、どなたでも安心して治療を受けられます。ドリルで穴を空けられるという怖さは、もう、完全に忘れてください。患者さんのさまざまな不安を取り除いた、画期的な方法といえるのではないでしょうか。日本では新しい治療法ですが、海外では10年以上の臨床実績がございますので、どうかご安心ください。

差すだけで固着するのか。抜けたりしないのか。

生体材料として、体内親和性が最も高い素材が、チタンとジルコニアです。オーダーメイドインプラントは、本人の体質やインプラントを挿入する場所によって、一人一人に最も相応しく定着しやすい素材を選択できます。チタンとジルコニアでは、「顎に残った組織が、インプラント体を自然歯と誤認して結合する」といったところでしょうか。自然歯を引っ張っても、簡単には抜けませんよね。これと全く同じ仕組みを、人工的に再現しているのです。

また、上部構造を作製する際には、「機能としての役割」を追求するのはもちろんのこと、お口全体から見た「歯の美しさ」も考慮します。土台の部分が、組織からみた「機能的な親和性」だとすれば、上部構造の部分は、見た目に配慮した「器質的な親和性」です。双方の面で、自然に近い状態を再現していきます。

インプラント治療の見方が変わります

オーダーメイドインプラントは抜歯を伴いますが、顎を切開するような手術はおこないません。また、予後に併発症などが起こるケースも抑えられています。従来のネジ式では、骨を削った穴とインプラント体の隙間から入った歯周病菌などにより、トラブルに至る可能性が考えられました。

しかし、隙間の少ない状態なら、発病・炎症リスクをより廃除できるわけです。もちろん、しっかりとしたセルフメンテナンスをおこなうことが前提になります。インプラント手術が難しいと言われた方でも、この機に検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、歯が残っていることが条件になります。むし歯などによって上部が削られていても、歯の根っこが残っていればスキャニングできます。すでに抜歯をし、長期間が経過してしまった場合は、ほかのインプラント治療方法を検討していきましょう。

当院はおかげさまで、インプラント治療の実績が3万例以上ある一方、事故やトラブル「ゼロ」を維持しております。カウンセリングだけでもかまいませんので、ぜひ一度ご来院ください。患者さんの体にも配慮した「ベストなオーダーメイド」をご提案いたします。

オーダーメイドインプラントの3つの特徴

特徴1.骨を削らない

ネジ止めするのではなく、抜いた歯根を再現し差し込むだけ。

特徴2.体との親和性が高い

歯の主成分と同じだから、人工歯でも、しっかりホールド。

特徴3.病気を併発しにくい

隙間が密着することで、感染リスクを低減。

【監修】前田 裕二郎 Yujiro Maeda

医学博士。2006年、九州大学歯学部卒業後、東京大学にて医学博士号取得。

東京大学医学部付属病院の顎口腔外科医員、東京大学医療イノベーションイニシアティブ特任助教などを経験。日本口腔外科学会認定医である。

TOP