虫歯を放置しないで早めに治療しよう!歯の神経の重要性

虫歯は放置しているとどんどん症状が進行します。

最初は表面のエナメル質が溶け、次に象牙質、そして歯の神経に虫歯が達してしまった場合には、歯の神経を抜く治療を行わなければいけません。

歯の神経を抜く治療を行う理由は、神経を抜かなければ患者さんが虫歯の痛みに耐えられなくなってしまうおそれがでてくるのと、虫歯菌におかされた神経をそのままにしておくとさまざまな問題が生じてくるためです。

しかし、歯の神経はとても重要な役割を果たす器官のため、抜かないで済む虫歯のケースにおいては、できるかぎり歯の神経を残す方向で治療を進めていきます。

では、なぜ歯の神経は残しておく方が良いのでしょうか?また、歯の神経を抜くとどのような変化が起きてしまうのでしょうか?

今回は、私たちの大切な歯の神経がどのような重要性を持っているのか、そして歯の神経の治療はどのように行われるのかについて詳しくご説明をさせていただきます。

 歯の神経を抜く必要がある虫歯の症状

虫歯を放置してしまい、痛みが悪化して歯科医院にかけこみ、歯の神経を抜く治療を受けたことがある方も多いのではないでしょうか。

このような我慢できないほど虫歯が痛むようなケースでは、歯の神経が虫歯菌によっておかされていることがほとんどであり、治療では歯の神経を抜く「抜髄(ばつずい)」という処置を行っていきます。

抜髄をしなければならない虫歯の症状としては以下の6つのケースがあります。

ものをかむと歯に激痛が走る

虫歯の症状が進んで歯の神経が虫歯菌におかされると、食べ物をかんだときに激しい痛みを感じるようになります。

食事中の時間以外にも常に歯が強く痛む

虫歯が歯の中心部分、歯の神経が通っている歯髄(しずい)にまで進行してしまったときには、食事中の時間以外でも常に歯に強い痛みを感じるようになります。

神経にまで到達してしまった虫歯は痛みが治まることはなく、夜も眠れなくなるほどの激痛を感じるケースも珍しくありません。

このように、何をしていなくても常に歯が強く痛むような場合では歯の神経が炎症を起こして腫れあがった状態となっているため、虫歯の治療の際に麻酔が効きにくくなります。

もし、歯の神経がおかされた虫歯で麻酔が効かない状態となっている場合には、痛み止めなどを用いていったん歯の痛みを抑え、神経の炎症がしずまった後に本格的な虫歯治療を開始することもあります。

冷たいものや熱いものが歯に触れると長時間しみる

歯の神経が虫歯におかされているケースでは、冷たいものだけではなく熱い食べ物や飲み物が歯に触れたときにもしみや痛みを感じるようになります。

熱いものがしみる理由は、歯の神経が虫歯におかされ歯髄の中で化膿が始まり、歯の内部の圧力が増して刺激に敏感になっているためです。

歯の神経が虫歯によっておかされ炎症を起こした状態を「歯髄炎」と呼び、歯髄炎になると冷たいものや熱いものが歯に触れたときに一時的ではなく10秒間以上継続してしみや痛みを感じるようになる、という特徴があります。

痛み止めなどの鎮痛薬を飲んでも痛みが消えない

市販の薬の中には虫歯の痛みをスグに止める、などという効能をうたった製品が存在していますが、そのような市販の痛み止めを飲んでも痛みが一向に治まらない場合は虫歯の症状がかなり進行しているおそれがあります。

なお、市販薬の痛み止めはあくまでも一時的に痛みを抑えるだけのものであり、根本的に虫歯を治せる訳ではありませんので注意が必要です。

フェイスラインが変わるほど顔がひどく腫れる

虫歯が激しく痛み、フェイスラインが変わるほど顔がひどく腫れているときには、歯の神経が虫歯菌によっておかされてしまい、腐っている可能性が高いです。

歯の神経が腐ってしまった場合には抜髄をしますが、症状が重いケースでは抜歯による対処を行うこともあります。

歯の根っこの部分の先から膿がでている

虫歯が進行して歯の根っこの部分から膿がでているケースではほとんどの場合、その歯の神経を残すことは不可能となります。

このようなケースの虫歯は抜髄で歯の神経を抜いたのち、歯の根っこの部分を清掃する根管治療(こんかんちりょう)を行います。

歯の神経はどうして重要なの?

虫歯が進行すると激しい痛みを感じるようになる歯の神経ですが、歯の神経は「痛いなら抜いておけば大丈夫」という単純なものではありません。歯の中心部分にあり神経が通っている歯髄は、さまざまな重要な役割を果たしています。

歯に栄養を運んでくれる

歯髄は歯の中心部分にあり歯の神経や血管が通っています。血管の中には血液のほかに免疫細胞など、さまざまな種類の細胞が存在しています。

歯は白い色をした硬い物質のため、一見すると歯の中に血液が通っているようには見えませんが、実は歯の内部にも血液がしっかり流れています。

そして、血液が歯に栄養を運ぶことで丈夫で強い歯が作られているのです。

このため、歯の神経が通っている歯髄を抜いてしまうと同時に血管も取り除くことになり、歯を頑丈に保つのに必要な栄養分が供給されなくなってしまいます。

温度の差を感じたり、虫歯ができたことを知らせてくれる

歯の神経には痛みを感じる機能を持つ痛覚はありますが、冷たさや温かさを感じる機能は備わっていません。

ただし、歯の神経は温度差を感じる機能があるため、冷たいものや温かいものが歯に触れると「痛み」として温度の差を伝えてくれます。また、歯の神経は虫歯ができたときや知覚過敏などの歯の異常が起こったときにも痛みを感じます。

私たち人間の歯は、歯の神経がしらせてくれる痛みによって異常を察知することができるのです。

虫歯菌から歯を守る

歯の神経は、虫歯菌が歯の内部に侵入してくるのを防ぐ役割も持っています。

さらに歯の神経は、もし虫歯ができた場合でも歯を硬くして丈夫にしたり歯を再生するなど、虫歯が急激に進行するのを食い止めてくれる働きもあります。

歯の神経を抜いてしまうことのデメリット

虫歯が歯の神経が通う歯髄にまでおよんで強い痛みを感じるケースでは、歯の神経を抜く抜髄を行うことで激痛から解放されます。

しかし、歯の神経を抜いてしまうことにはさまざまなデメリットも存在しています。

歯が死んだ状態になる

「歯が死んでしまう」というのは歯そのものがなくなってしまう、という意味ではありません。

上の項でお伝えしたとおり、歯髄の中には歯の神経を始めとして血管が通っており、歯に栄養を運ぶ役割を持っています。

歯に栄養を運んで丈夫にする機能を持つ歯髄を抜いてしまうと、歯に栄養が届かない状態になります。これが、「歯が死んだ」状態です。

一度神経を抜いて死んだ状態になった歯は、神経があったときの健康な状態の歯に二度と戻すことができません。

歯の感覚を失う

歯の神経を抜いてしまうと感覚がなくなるため虫歯が進行しても気づきにくくなり、虫歯の症状が悪化しやすくなってしまいます。

こう聞くと「じゃあ、むしろ痛みを感じないなら虫歯を放置しても大丈夫かな」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、それは大きな間違いです。なぜなら、歯は一度神経を抜いたあとには二度と痛まない、という訳ではないからです。

歯は神経を抜くとたしかに歯そのものは痛みを感じにくくなりますが、神経を抜いたあとに細菌が歯の根っこの部分に感染してしまうと歯を支えているあごの骨が炎症を起こしてしまい、強烈な痛みを感じたりもとの顔の輪郭が分からなくなるほど顔面が腫れ上がるといった重篤な症状が発生することも珍しくありません。

歯がもろくなってしまい割れやすくなる

歯髄を抜いて歯の神経がなくなった歯には栄養分が供給されなくなります。その結果、歯はまるで木が枯れるようにもろくなり、割れやすくなってしまいます。

もろくなった歯は、神経を抜いたあとに硬いものを噛むと歯が割れてしまうこともあります。

さらに、抜髄を行ったあとは神経がないため痛みに気づきにくく、同じ歯がふたたび虫歯になると気づかないうちにどんどん虫歯の症状が悪化してしまうケースが少なくありません。

歯や歯ぐきが黒ずんでくる

歯の神経が通う歯髄を取ってしまうと、循環する血液によって行われていた歯の新陳代謝機能が止まり、さらに、古くなった細胞が象牙質の中の象牙細管にとどまってしまうため、歯が黒ずんできます。

また、歯が黒ずむと歯ぐきから根っこの部分が黒く透けて見えるようになり、歯ぐきもグレーがかった黒い色になってしまいます。

治療期間が長くなってしまい、費用も多くなる

虫歯が歯の神経にまで達すると治療にかかる期間が長くなってしまい、治療費用も増加します。

特に、歯の神経を抜いたあとに行う根管治療(こんかんちりょう)は複数回に分けて根管の中を綺麗にしなければならず、細菌が根管内部に感染してしまうと治療そのものをやり直す必要が出てくるなど、治療が長引いてしまうことも珍しくありません。

歯の神経を抜くことのメリット

歯の神経は温存できるのであれば残すのに越したことはありません。

しかし、虫歯が神経に到達しているケースでは抜髄を行うことで痛みが止まるなど、歯の神経を抜くメリットもあります。

抜髄によって痛みを止めることができる

歯の神経が通っている歯髄にまで虫歯が進行してしまった場合には、歯の神経を抜くことで虫歯の激しい痛みを止めることができます。

虫歯の症状が進むのを食い止める

虫歯は症状が進むと歯のみならず歯を支えているあごの骨にまで到達し、骨髄炎などの重篤な病気をひきおこすほか、さらに虫歯を放置すると細菌が全身をかけめぐり、脳梗塞や心筋梗塞などの命にかかわる疾患を発症してしまうおそれがあります。

歯の神経を抜く抜髄治療や歯の根っこを清掃して綺麗にする根管治療は歯の内部にひそむ細菌を除去する役割があるのと同時に、虫歯の症状が進行するのを食い止めるという意味があります。

歯の根っこのお掃除根管治療とは

根管治療とは、虫歯が神経にまでおよんでしまったケースで歯の神経を抜く抜髄を行ったあと、細菌に感染した歯の根っこのお掃除をする治療です。

根管治療ではファイルやリーマー等の器具を使って歯の根の神経の清掃を行い、根管内部を綺麗な状態にしていきます。この根管の清掃作業のことを「根治(こんち)」と呼びます。

根管治療では根治を数回に分けて行い、神経の取り残しがないことを確認したのち、細菌の繁殖を防ぐためのガッタパーチャというお薬を根管に充填し、フタをして仮歯を詰めます。

最後は、本歯となるかぶせ物の型を取り、必要に応じて歯の強度を増すコアを土台として歯の中に挿入し、できあがったクラウンをかぶせて根管治療が完了します。

歯を削らず・神経を取らない最新の治療法について

カリソルブ

カリソルブ治療とは、薬剤であるカリソルブを用いて虫歯を溶かし、溶けた箇所を取り除いて虫歯を治す方法です。

カリソルブはこれまでの虫歯治療と異なり歯を削る量が最小限で済み、神経に触れることもないため、麻酔を使わずに治療できる、という特徴があります。

カリソルブ治療は歯科医療の先進国のひとつ、スウェーデンで1998年に誕生した無痛治療法であり、スウェーデン本国では広く浸透しているほか、日本でも厚生労働省が2007年に認可した新しい虫歯治療の技術として注目されています。

ドックベストセメント

ドックベストセメント治療とは米国で開発された新しい歯科治療方法で、リン酸、水酸化アルミ、酸化チタン、銅、酸化亜鉛などから作られたドックベストセメントを使い、歯をほとんど削ることなく銅イオンが持つ力で虫歯を殺菌して治療する、という特徴があります。

ドックベストセメントは主成分が天然ミネラルで構成されているため安全性が高く、なおかつ歯を削る量も最低限で済むため、麻酔を使わずに治療を行うことができます。

また、ドックベストセメントは歯の根っこの部分の殺菌や象牙質の再石灰化にも効果を期待できるなど、神経を温存する虫歯治療法として日本国内でも注目を集めています。(※ 患者さんの症状によっては神経温存治療を適用できないケースがあります)

歯の神経はできるだけ残すのが最善の方法です

「歯の神経の重要性」についてお話をさせていただきました。

歯は神経を取ると歯の寿命が一気に縮み、もろくなってしまいます。虫歯の痛みは歯を削ったり神経を抜くことで治まりますが、歯は虫歯にかかって治療を行えば行うほど、丈夫さが失われてしまうのです。

このため、虫歯治療をする際にはできる限り歯の神経を残すことが重要となります。

他院で「神経を抜くしかない」と言われた場合でも、当院のカリソルブやドッグベストセメントであれば神経を温存できるケースがありますので(※)、虫歯治療でお悩みがあれば、ぜひ、お気軽にご相談ください。

(※ 患者さんの症状によっては神経温存治療を適用できないケースがあります)

 

TOP